2011年10月6日木曜日

ハンビー作成記2

取り合えず、シャーシ周りを塗り終えた。「塗り終えた」のは「機械系の汚れ」で、ちょっと他の部分に手を入れながら休憩して後、「環境系の汚れ」(今回はデザート)を入れる予定。

本当に久しぶりの車両塗装作業で、大変なところもあったが、まあまあ満足。
パーツごとに塗ってから組むのも一つの方法で、細部に手を入れやすいので楽な手法だと思うが、私の手法は、ほとんど組んでから塗る。
このやり方の方が、塗装部を後の接着で破壊しなくて済むし、全体のバランスが取りやすい。「目に見えるけど筆が入りにくい、、、」という部分が出来てしまうのは事実。
そういう部分は、最初に「ラッカー系フラットブラックを全部塗る」という手法でカバー。フラットブラックで、最暗部を作ってしまえば、筆が届かない部分も、それなりに見える。

実は今回、説明書指示のデザートで全体を塗ったのだが、ゲーム中の資料で確認したところ、シャーシ部が黒であることを確認全体を塗り直した。
説明書には「デザート仕様の場合」「それ以外のウッドランド風」カラーの場合の二種類の例が載っており、途中から「(シャーシのみ)ウッドランド風」に切り替える事にした。

「デザート仕様」はほとんど「デザート」で塗れば出来上がりなのだが、「ウッドランド仕様」は、結構細かく塗り分けが指示されている。おおよそ、説明書の指示色に従ってみた。


エンジン下部は指示書通り「チタンシルバー」で塗ったが、光沢がありすぎ不自然。実際の車のエンジン表面はあっという間に酸化し白っぽくなる。
その辺を表現したかったので上から薄くしたグレーを何種類か塗り重ね、更に2000番の耐水ペーパーで、グレーを削って光沢のある部分を作り出した。

排気パイプの指示色は「ハルレッド」、この指示が実際の色なのか?焼け、サビを表したものなのかは不明。だが、私は「さび」と判断した。アクリルカラーの「未乾燥状態で筆を入れ直すとガビガビになる」という特性を逆手にとって、ガビガビした感じを出そうとしたが、いまいち。
タミヤアクリルカラーにはグロス、マット感にムラがあるのではないだろうか?あるいは個体差があるのか?私のアクリルカラーはしっかり混ぜたにもかかわらず、マットにはならなかった。塗り上がり後に上からマット処理をしなければならなかった。

「オイル」「グリス」汚れを「クリア」「レッド」で表現しようとしたが、こちらも失敗。グリーン系にすべきだった。

フロンティアツールズは、主にセミグロスブラックの指示。今の米軍のこういう道具は樹脂製なのか?
インターネットで覚えた新しい技術を試してみたくて、「シルバー」→「ブラック」削るという手法で使用感を出してみたがいまいちの出来。もう少し手を入れて、土汚れを付ければリアルになるだろう。

シャーシの全体のブラックは、フラットブラックのままだが、光沢があってもいい部分、結構広い範囲にセミグロスブラック、グロスのブラックなどをのせてある。


COD:MW2、ゲーム中のハンビーを観察した結果のホイール塗り分け、ホイールのセンター部がシルバーなんてあり得ない感じだが、ゲーム中では光沢を表していて、こんな感じだろう。
あまりにもシルバー過ぎても浮くので積極的に汚して全体とのバランスを取った。

この写真を見て「タイヤを汚してないじゃないかー」と気づき現在作業中。


同時進行で作成中のドライバーの顔。このモデルはハンビー純正のドライバーとヘルメット、ゴーグルヘルメットとゴーグルは若干の加工。ヘッドフォン、フラッシュライト、ゴーグルのベルトなどを追加している。
「まあまあうまくできたかなー」と思って写真を撮っては見たのだが、デジタルカメラは本当に饒舌で困る。実物はもっとマシに出来ているのに、、、「下手だからです。」と言われればそれまでなのだが、、、。
塗装技術といっしょに、写真技術ももうちょっと磨いた方がいいのかな~。

ゴーグルの反射感は、かなり計画倒れで失敗。
ヘルメットはこだわりでフラット系で塗り上げた後、部分的に光沢を与えた。

現在はドライバーの体の着色と、ハンビーのパネル周りの作成と着色中だ。
ジオラマ完成までの道のりは遠いが、ハンビーがそれなりの形になってきたのはうれしい。



関連ブログお探しの方はこちらからどうぞ。

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

0 件のコメント:

コメントを投稿